2010-03-14

あーすごかった。

昨晩
珍しくテンションがあがり
興奮して眠れませんでした。

そのわけが
USTREAMでの「坂本龍一をユルク語ってみよう」
放送中に起こった事件なのですが
事件内容の詳細はこちらとかこちらのサイトで。






USTREAMとは動画共有サービスの一種で
今年頭にソフトバンクが出資したことで
もうすぐ日本語化されるという噂ですが
TwitterのAPIが採用されており
UST上のチャット欄で発言したことが
そのままurl付でTwitterに反映されるシステム。
詳しいことはggrks。



それによる相乗効果で
(USTを見てる人がつぶやき 
そのつぶやきを見た人がチャンネルビュー開始 
そしてその人がまたつぶやき・・・)
最終的にViewers2500人という
深夜三時半とは思えない視聴者数だったわけです。





これはまぁ
単にあたしがYMO大好きっ子だというのもあって
非常に興奮したわけですが
今回の事件に限らず
これからの新しいコミュニケーションのあり方として
確実にスタンダードになっていくのではないかと思われます。




テレビなどに見られる
配信者からの一方的な情報配信の時代は
既に終わっており
こういった配信者と受け手との間で
相互の情報交換がリアルタイムで行われる時代に
突入したわかりやすい事件ですよね。





USTで新製品発表をしながら
同時にTwitter上で新しいアイデアや意見を募って
リアルタイムに製品開発の構想を練る
というような活動をされていたりもするし。



いろんなWebツールが溢れる中で
何をどう使っていくかが
今後生き残っていく上で大切なことのようです。





もう深夜だというのに
画面上で起こっているすばらしい出来事に
興奮しすぎて鳥肌が立ち 
いたく感動した夜でした。




あと
幸宏さんが現れたあとで
USTのチャットで誰かが言った
「誰か細野さん 起こしてきて!!!」に
吹いてしまった深夜三時でございました。








ちなみに昨晩の放送中は
画面に釘付けで
まったく勉強は進みませんでした。
ま しょーがない。









今日の曲は
YMOの東風を。



昨日の今日で
これ以外に何を貼り付けるのか ってゆうね。








2010-03-13

ユウキ専用ロデオ。

今日は午後から
ミユチンがユウキをつれて
やってきました。



4月からユウキも保育園通いになるため
名前入り巾着袋とかお昼寝用シーツとか
色々準備しないといけないらしく
巾着袋を作りにやってきたのです。
(実際はあたしが縫いましたが)



で 人んちで超ハイテンションなユウキを放置して
ミシンを動かしながらしゃべっていたら
なんか足がこそばい。
なんだ!?と足元を見ると
ユウキが人の足をソフトタッチでなでてるのです。




お前はキャバ嬢の膝をなでるおっさんか!




どうも その行為がいたくお気に召したようで
そっと触ってはニヤリ、触ってはニヤリ
飽きずにずっとやってました。
ミユチン、ユウキ大丈夫か・・・?


そのあともキャッキャはしゃいだり
いきなりギャーーーって泣き出したり
忙しい様子のユウキ。




で その後 三人で夕飯を食べに
池袋のKICHIRIへ。



あたしもミユチンも知らなかったけど
関西のチェーン店なのねここ。
茶屋町とか梅田界隈に何店舗もあるようで。



で お料理もそこそこおいしいし
そんなに高くないし
何より小さい子供がいるのを気遣って
途中で個室が空いたからと
移動させていただきました。




個室でテンションあがったユウキ。


テンションマックスで半狂乱だったせいか
ぶれぶれですね。



このあと 人の足の上に乗っかってきたので
ロデオのように足でユウキを揺らしたところ
それがお気に召したようで
ひたすらそれをねだるのです。
一口ごはんを食べてはロデオ、
ジュース飲んではロデオ。
たぶん左足 明日筋肉痛になると思います。




とりあえずユウキも
1歳半になりましたが
子供ってやっぱり成長早いですねぇ。
去年は自分じゃベッドから出ることもできなかったのに
もう自分でドアとか開けちゃいますものね。



そのうち なついてくることもなくなるでしょうから
今のうちにかわいがっておかないと
後々後悔しそーです。




そして
今日ミユチンに
「遅れたけど誕生日プレゼント、はい」と
いただいた柄タイツ達。



ありがとう!
だけど誕生日ってもう5ヶ月ほど過ぎちゃってるよ!













今日の曲は
Rob ZombieのNever Gonna Stopを。




まんまクロックワークオレンジ丸パクリですね。
アレックスにしては汚すぎますよ ロブ。






2010-03-12

ピッティフィラティ2011SS。

今日は
2011春夏のピッティフィラティの説明会へ。




とはいっても
今の市場じゃ
夢のような輸入糸を使えるような企画もなく
とりあえず情報として聞くという感じ。


テーマは「NO」。
NO E-MAIL、NO RESTAURANT、NO SUPERMARKET
NO WASHING MACHINE、NO CARの5つのカテゴリーに
わけられておりましたが
要は機械を捨て 自然に戻ろう的なアレ。



うーん ナチュラル志向なのはわかるけど
今更それを言われてもちょっと・・・と
思っちゃいますね 正直。





大枠のカラー傾向は
強い赤・ターコイズ・カラシ・カーキ・茶
という どちらかというとサマーダークな印象。




編地はレース編みのバリエーションとともに
自動機での地柄なんかも。
プレーンな天竺は影を潜めているみたいです。




素材は まぁ毎年言われてますが
リネンがらみが多いそうで。
その他に目新しいものといえば
ブライトタイプのレーヨン糸が増えているとのこと。
メタリックな光沢感がアクセントになるようです。


番手は極細もしくは極太で
ストレート糸よりも
壁糸タイプやネップヤーンなどの極細糸か
リりヤーンやスラブヤーンなどの極太糸。
必然的にゲージ展開は
ハイゲージかコースゲージのいずれか。



簡単にまとめるとこんな感じでしたが
正直
日本の来年の市場がどうなってるか
そっちのほうが気がかりです。








今日の曲は
MadonnaのBeautiful Strangerを。



しかしこの人今年で52歳とはとうてい思えないです。
これもマクロビオティックの成果なんでしょうか。
日本食バンザイですね。






2010-03-11

ノート。

昨晩 
お勉強用ノート一冊目を
使い切りました。

結構シート数使うと思ったので
100シートの分厚めリングノートを買ったのですが
テキスト2冊目 まだ終わってないんですよね・・・。



で 本日
新たにノートを買いにLOFTへ。



実は今まで使ってたノート
100シートの分厚さのリングノートのため
超書きづらかったんですよ。
リングが邪魔で 手にあたるし。


で 次のは普通の綴じノートにしようと
見ていたのですが・・・。




結局前回の色違いを2冊
買ってしまいました。







なんてゆうの ほら
見た目も大事でしょ?





あとテキスト4冊強
書きづらいなーと思いながら
勉強しなくちゃいけないと思うと
ゲンナリします・・・。








今日は
ハイテクノロジースーサイドの骨を。



高校生の頃このバンドと出会ったときは
かなりの衝撃を受けまして
ここからどんどん危ない方向に
興味は広がっていったわけですが
今思い返してみても 無茶苦茶ですね。




だって客席でドラムが炎上して
客に燃え移ったりとか
有刺鉄線で公開首吊りとか
頭おかしーもん。



年をとってもなお狂ってる
バカ社長ことクレイジーSKBは
ある意味すばらしいと思います。






2010-03-10

お世話になった大先輩。

先程 コーヒーを飲みながら
PC画面を眺めていたところ
携帯電話に着信が。



普段の連絡のやり取りって
PCか携帯のメールが多いもので
携帯に着信があると 
何か事件が起きたのかと思ってしまうのですが
画面を見ると
前の会社の大先輩だったイノウエケイシさん。




そう。 
大学卒業してからの数年間
あたしと一緒につるんでた大学時代の友達は
みなさんご存知だと思いますが
東条湖にコテージみたいな家を持ってた
あのイノウエケイシさんです。




電話に出ると 開口一番
「お前 いくつになってん」。






いや 別に34やし いいんですけど
5年ぶりぐらいにしゃべるのに 
いきなりそれはないやろ!




で 「34になりましたけども」と返すと
電話の向こうで爆笑。
「うそやろぉぉぉぉ!おまえがもう34かーーー!」
ですって。





そりゃ ケイシさんが年取ってるのと同じ分だけ
あたしも年取るっちゅうねん!ほんまに!
そういうケイシさんも 
もう51歳とかそんなもんのはず・・・。





しかも その後の言葉が
「どうせまだ一人なんやろ?」





一人で悪かったな!ほっとけ!!





で 近況を聞いたところ
会社を辞められてから
六甲道で焼き鳥屋をオープンされていたのですが
昨年お母様の体調が悪くなり
お店をクローズされたそうで
その後 介護学校に通って資格をとられたらしいです。


で 介護人材センターみたいなとこに登録するべく 
経歴を書いていたところ
昔の会社の事を思い出したらしく
「そういえばあいつ何やってんねんやろ」と
電話をかけてきたそうで。





まぁ そうやって思い出してくれるだけでも
ありがたいっすよね。






なにしろ 新人のあたしの面倒を
よく見てくれてた 珍しい営業さんでしたからね。
普通企画職と営業職の人間って
そんなに接点ないのですが
しょっちゅうご飯連れてってもらったりしてましたし。





「また東京行くことあったら連絡するわー」と
電話を切りましたが
またたぶん いーかげんな感じなので
数年後同じような電話がかかってくるような予感。






とりあえず 元気そうでよかったです。










今日の曲は
ケイシさんのお兄さんでもある
井上智xBenny GreenのAll The Things You Areを。



弟のイメージからは想像もつかないですが
お兄さんはジャズギタリストなんですねぇ。
興味がある方はオフィシャルサイトをご覧ください。


顔だけはソックリですけどね・・・。






2010-03-09

イテテ。

今日はあまりにもダルイ腰痛と
右腕から肩にかけての痛み(これは勉強のせい)に
耐えられず
鍼灸にいこうとしましたが
予約でいっぱいだったため 
仕方なく久々のマッサージへ。




まぁ 長年積り積もったものが
たった60分で解消されるはずもないのですが
それでも多少ましになって
雨から雪に変わりつつある空模様の下
店の外に出たわけです。



すると 
店の入口の段差プレートに足を踏み出した途端

ツルッ




テーン!



そう。
華麗に滑って転んでしまったのです。


いやぁ もうそれは綺麗な滑り方でね。
漫画みたいでしたよ。
滑った瞬間 ふわっと浮いたしね。
一瞬なにが起こったのかわからず
転んだあとも たぶんキョトン顔だったはずです。



だって 普段都会の真ん中で
空を仰ぎ見ることなんてないでしょう?
きれーに 空見えましたからね。



ちょっと滑るとかならよくありますが
まさか 両足宙に浮いて
そのあと背中から落ちるってなかなかないよね。




そのとき 携帯片手に持ってましたが
それをかばいつつ とっさに受身をとったのだけは
自分で自分を褒めてあげたくなりましたけど。ええ。






あー 人通り少なくてよかったー。







で そのショックも覚めやらぬまま
背中びしょ濡れにしながら
ブルートゥース搭載のマウスを購入するべく
ヤマダ電機へ駆け込んだのですが
まーた余計なものを買ってしまいました。




だって8GBのUSBメモリが2000円切ってたんですもん。
しょうがないよね。
あやうくPCコーナーいって
またPC欲しくなるというバカっぷりを発揮し
店員に捕まりかけましたけど
慌てて逃げたもんね。
一人暮らしの家に5台もPCいらんやろ
って話やしね。





家電量販店はほんと 怖いデス。











今日の曲は
アルファのガンバリスギDEナイトを。




ほんとはPV埋め込みたかったのですが
無効になってたので
音のみを。


PVでのDJスズキの動きが
超キモクてわらけます。
興味ある方はこちらで御覧下さい。




2時間睡眠 寝てなすぎー。





2010-03-08

腰痛。

今日は久しぶりに
製品の下げ札付けやら検品やら
立ち仕事を午後から。



いやー
腰 いってーーーー!
何か家帰ってきてから
ジワジワきてますね。
やってる時は結構平気だったのになぁ。
症状に時差が出るのは
歳な証拠でしょうかね;;





最近 こういう作業はめっきり減りましたが
以前 会社に勤めてた頃は
しょっちゅうありました。



原因は 中国生産製品の
大量輸入でのトラブル。


これがねぇ。
現地の日系検品所通してから輸入してても
あるんですよ ほんとに。



ヨゴレ・キズ・下げ札付け間違い
縫製不良・プリントミス等々。
まぁ 土壌が違うので
チェックするポイントが根本的に違うのかもしれませんが
本生産に入る前にどれだけ口酸っぱく言っても
なかなか完璧に改善されることってありませんよね。




当時は 千葉県の蘇我にある検品所に
輸入された商品を一旦入れて
そこで員数検品・外観検品をお願いしてたのですが
だいたい 荷物到着して一時間程で
電話がかかってくるんです。


「なんか ヨゴレがひどいんですけど・・・」とか
「シワクチャなんでプレスあてないとだめじゃないの?」とか。



で 結局蘇我まで出向いて
このレベルならOK、このレベルははじいて修正 とか
指示を出さなきゃならんのですが
まー パートのオバチャンたちの目もあるし
指示だけして 作業手伝わないわけにもいきませんからね。
一緒になって 検品しますよそりゃ。



そんなことが月に1-2回はあったあの頃。
蘇我へ向かうために
新木場駅のふきっさらしのホームで
凍えながら京葉線を待ったのが どれだけつらかったか。
ほんの数年前のことなのに
あの時はこんなに腰にくることがなかったと
しみじみ思います。


ほんと
歳取ると 無理できないねー。










今日の曲は
Voodoo ZombieのAmor Psychoを。



最近Slapinなサイコビリーに
はまっております。